03-3996-8211
〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21
【営業時間】AM9:30〜PM6:00【定休日】水曜日・第3日曜日
ガジュマルやサンスベリアなど入荷しました
今週末も暖かそうな予感♪
風も無く日差しが暖かいのは良いですね。
本日も入荷情報です!
冬は観葉植物の流通が少なくて、その為入荷も少ないのですが、ステイホームの影響もあってかお探しのお客様が多いですね。
当店でも少量ですが入荷してきました!
ガジュマル
株元から高30cm程のしっかりとしたサイズです。
沖縄では「キジムナー」と呼ばれる精霊が宿る木と言われています。太い幹・根と青々とした葉が生命力を感じますね。
比較的育てやすいインテリアグリーンで、このユニークな形も人気です!
観葉植物
日照:室内の日当たり ※春〜秋は屋外での管理もOK。夏場は直射日光は避けること。
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
育てやすい観葉植物と言えばこちらも!
サンスベリア
初めての方でも育てやすいと人気のインテリアグリーン!マイナスイオンも出すとのことでも知られていますね。
水やりなどがあまり手間がかからないのも人気のポイントですが、育てる上での気をつけるポイントは寒さ!
冬の寒さにあまり強くないので、冬の夜は窓辺からは離したり、玄関内に置いている場合はドアの開け閉めによる外気の冷たさで弱ることもあるのでリビングなど少し暖かいところに移動してあげましょう。
水やり:
春・夏>土の表面が乾いてから4〜5日後に与える。
秋>土の表面が乾いたら7〜10日後にあたえる。
冬>ほぼ必要なし。※10℃を下回ると休眠状態になる為。
日照:室内の日向〜半日陰 ※葉焼けの原因になる為、夏の直射日光は避けましょう。
因みに↑写真のかっこいいガーデンマットも新入荷です!
25×40cmのちょうど良いサイズ感ですよ。黒・赤・緑の3色あります。
さて、植物に戻りますね。春物の花苗も入荷してきてます。
ネメシア「ネシア・サンシャイン」
香りも良く!花が大きな「ネシアシリーズ」!
黄色が暖かな春を思わせてくれます♪
草丈25~30cm程とコンパクトな品種なので、寄せ植えやハンギングにもオススメです。
多年草
開花期:10〜6月頃
日照:日向 ※夏の強い日差しは避けましょう。
フレンチラベンダー「リトルビー・ディープローズ」
草丈40~80cm程とコンパクトに育ち、早咲きタイプなので、なが〜くお花を楽しめます♪
まだ見えませんが、花の頭にウサギの耳のような花びらがフレンチラベンダーの特徴です。
開花後〜秋までに株を半分ほどに剪定すると株の状態が良い状態に保てます。
常緑低木
開花期:3〜6月頃
日照:日向
斑入りラベンダー「メルロー」
アラルディー種の斑入りタイプです。葉の香りも強い品種です。
花が咲かない時期でも、やわらかな色の葉が彩ってくれます!
ラベンダーの中では比較的、高温多湿に強いので育てやすいです。
常緑低木 ※耐寒温度:-2℃
開花期:5〜6月頃
日照:日向〜半日陰
コツラ
黄色のまん丸なお花がかわいいコツラ!
モフモフとしたやわらかなシルバーリーフもキレイです。
高温多湿が苦手なのでうまく越させる為には、梅雨〜夏は雨の当たらない涼しい場所で管理しましょう。
耐寒性多年草 ※高温多湿が苦手なので1年草扱い
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。※蒸れが苦手な為、与えすぎに注意
モフモフと言えばこちらも(*^-^*)
サギナ
芝生のような苔のような植物ですがナデシコの仲間です。
初夏〜夏頃に小さな小さな白い花をポツポツと咲かせるのがまた可愛いんです!
動物や家などの小さな置物を置いてジオラマ風に楽しむのもオススメ♪
多年草 ※耐寒温度:約-5℃
開花期:5~8月頃
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。※夏場の高温多湿には注意
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 有限会社庭樹園
電話番号 03-3996-8211 住所 〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21 営業時間 AM10:00〜PM5:30 定休日 水曜日 毎月第3日曜日 WEB https://teijuen.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
21/03/05
21/02/26
TOP
今週末も暖かそうな予感♪
風も無く日差しが暖かいのは良いですね。
本日も入荷情報です!
冬は観葉植物の流通が少なくて、その為入荷も少ないのですが、ステイホームの影響もあってかお探しのお客様が多いですね。
当店でも少量ですが入荷してきました!
ガジュマル
株元から高30cm程のしっかりとしたサイズです。
沖縄では「キジムナー」と呼ばれる精霊が宿る木と言われています。太い幹・根と青々とした葉が生命力を感じますね。
比較的育てやすいインテリアグリーンで、このユニークな形も人気です!
観葉植物
日照:室内の日当たり ※春〜秋は屋外での管理もOK。夏場は直射日光は避けること。
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
育てやすい観葉植物と言えばこちらも!
サンスベリア
初めての方でも育てやすいと人気のインテリアグリーン!マイナスイオンも出すとのことでも知られていますね。
水やりなどがあまり手間がかからないのも人気のポイントですが、育てる上での気をつけるポイントは寒さ!
冬の寒さにあまり強くないので、冬の夜は窓辺からは離したり、玄関内に置いている場合はドアの開け閉めによる外気の冷たさで弱ることもあるのでリビングなど少し暖かいところに移動してあげましょう。
観葉植物
水やり:
春・夏>土の表面が乾いてから4〜5日後に与える。
秋>土の表面が乾いたら7〜10日後にあたえる。
冬>ほぼ必要なし。※10℃を下回ると休眠状態になる為。
日照:室内の日向〜半日陰 ※葉焼けの原因になる為、夏の直射日光は避けましょう。
因みに↑写真のかっこいいガーデンマットも新入荷です!
25×40cmのちょうど良いサイズ感ですよ。黒・赤・緑の3色あります。
さて、植物に戻りますね。春物の花苗も入荷してきてます。
ネメシア「ネシア・サンシャイン」
香りも良く!花が大きな「ネシアシリーズ」!
黄色が暖かな春を思わせてくれます♪
草丈25~30cm程とコンパクトな品種なので、寄せ植えやハンギングにもオススメです。
多年草
開花期:10〜6月頃
日照:日向 ※夏の強い日差しは避けましょう。
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
フレンチラベンダー「リトルビー・ディープローズ」
草丈40~80cm程とコンパクトに育ち、早咲きタイプなので、なが〜くお花を楽しめます♪
まだ見えませんが、花の頭にウサギの耳のような花びらがフレンチラベンダーの特徴です。
開花後〜秋までに株を半分ほどに剪定すると株の状態が良い状態に保てます。
常緑低木
開花期:3〜6月頃
日照:日向
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
斑入りラベンダー「メルロー」
アラルディー種の斑入りタイプです。葉の香りも強い品種です。
花が咲かない時期でも、やわらかな色の葉が彩ってくれます!
ラベンダーの中では比較的、高温多湿に強いので育てやすいです。
常緑低木 ※耐寒温度:-2℃
開花期:5〜6月頃
日照:日向〜半日陰
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
コツラ
黄色のまん丸なお花がかわいいコツラ!
モフモフとしたやわらかなシルバーリーフもキレイです。
高温多湿が苦手なのでうまく越させる為には、梅雨〜夏は雨の当たらない涼しい場所で管理しましょう。
耐寒性多年草 ※高温多湿が苦手なので1年草扱い
開花期:3〜6月頃
日照:日向
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。※蒸れが苦手な為、与えすぎに注意
モフモフと言えばこちらも(*^-^*)
サギナ
芝生のような苔のような植物ですがナデシコの仲間です。
初夏〜夏頃に小さな小さな白い花をポツポツと咲かせるのがまた可愛いんです!
動物や家などの小さな置物を置いてジオラマ風に楽しむのもオススメ♪
多年草 ※耐寒温度:約-5℃
開花期:5~8月頃
日照:日向
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。※夏場の高温多湿には注意
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有限会社庭樹園
電話番号 03-3996-8211
住所 〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21
営業時間 AM10:00〜PM5:30
定休日 水曜日 毎月第3日曜日
WEB https://teijuen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□