03-3996-8211
〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21
【営業時間】AM10:00〜PM5:30【定休日】水曜日・第3日曜日
シルバーリーフや斑入り葉で明るく彩るWhite Garden
この時期になると雪を想わせる美しいシルバーリーフの植物が増えてきます。
クリスマスや冬の寄せ植えに人気の植物です。
シルバーリーフの他にも、緑の葉に白やクリーム色の斑模様が入る斑入り葉も人気です。
今回は、明るく彩ってくれるシルバーリーフや斑入り葉の植物のご紹介です。
ヘリクリサム
柔らかな細葉のシルバーリーフが美しいですね。品種は「シルバースノー」と思われます。
秋冬の寄せ植えの人気者です!
高温多湿が苦手なので、真夏は半日陰で夏越しさせましょう。7〜9月頃には黄色の小さな花を咲かせます。
耐寒性多年草 (耐寒温度:-10℃まで)
開花期:7〜9月
日照:秋〜春は日向(夏は半日陰)
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。やや乾燥気味に。
草丈:約40cm
プラチーナ
こちらも人気のシルバーリーフ!
細い小枝の様な茎葉が、雪を被った樹々の梢の様に美しいです。
「クッションブッシュ」「シルバーブッシュ」とも呼ばれます。
秋〜冬はあまり成長しなく、形が崩れにくいので、寄せ植えやハンギングにもおすすめです。
耐寒性常緑小低木 (耐寒温度:-3℃くらいまで)
開花期:6〜7月
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。多湿は嫌う。
草丈:60〜90cm
エレモフィラ「スノークリスタル」
ふわふわした白い毛に覆われた銀白色の葉が美しい!
春〜秋に淡い青紫色の花を咲かせ、シルバーリーフとの色合いがとてもキレイです。
長雨に当たると葉が黒ずみ汚れやすく、また根が傷む為、梅雨時期は軒下などで管理しましょう。
半耐寒性常緑低木 (耐寒温度:0〜3℃まで)
開花期:3〜6月
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
草丈:約50~150cm
白竜
竜のヒゲの斑入り品種です。
暑さ・寒さ・雨にも強く、日陰でもよく育つ丈夫な下草なので、シェードガーデンにおすすめです。
白い筋の入るスタイリッシュな細葉は、モダンな印象も。
耐寒性常緑多年草 (耐寒温度:-15℃)
日照:日向〜日陰
草丈:約20cm
アラルディーラベンダー「メルロー」
切れ込みの入った特徴的な葉に、明るい斑入りカラーが美しいラベンダーです。こちらも人気!
耐暑性・耐湿性・耐乾性にも優れていて高温多湿の日本の夏でも育てやすい性質です。
ただし、寒さは少し弱いので冬は株元に腐葉土を敷く等防寒・防霜対策を。
また、葉の香りもとても良く、1年中楽しめます。ぜひ優しく葉に触れてみてください♪
半耐寒性常緑低木 (耐寒温度:-2℃まで)
開花期:春
日照:日向
草丈:約60~100㎝
Gardenと言いつつ…観葉植物でも美しい葉色のもの入荷してきたのでご紹介!
ポトス「ステータス」
斑模様が美しいポトス!吊り鉢仕立てが入荷しました。
ポトス「エンジョイ」の枝変わり品種で、従来のポトスよりも丸みがあり、カラーの花の様にウェーブがかった葉が特徴的です。ゴージャス感がありますね。
丈夫で育てやすく、室内で1年中この美しい葉が鑑賞できます。
耐陰性はありますが、室内でもある程度、明るい所の方が斑模様が綺麗に出てきてくれます。
観葉植物 (耐寒温度:5℃まで)
日照:室内の明るい所 ※直射日光は葉焼けの原因となる為避ける。
サンスベリア「ムーンシャイン」
以前にもご紹介しました!シルバーリーフが美しいスタイリッシュなサンスベリア!希少品種です!
淡い淡〜いグリーンがかったシルバーリーフが目を惹きます。
乾燥に強く、水やりの回数が少なめで良いのでグリーンテリアとして人気の植物です。
観葉植物 (耐寒温度:10℃まで)
日照:室内の明るい場所 ※真夏の強光は避けること(葉焼けの原因に)
水やり:生育期の春~秋は2週間に1回程/冬は月に1回程 ※多湿に注意
ご来店お待ちしております♪
インスタグラムのフォローもお願い致します!
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 有限会社庭樹園
電話番号 03-3996-8211 住所 〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21 営業時間 AM10:00〜PM5:30 定休日 水曜日 毎月第3日曜日 WEB https://teijuen.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
25/06/06
25/05/31
TOP
この時期になると雪を想わせる美しいシルバーリーフの植物が増えてきます。
クリスマスや冬の寄せ植えに人気の植物です。
シルバーリーフの他にも、緑の葉に白やクリーム色の斑模様が入る斑入り葉も人気です。
今回は、明るく彩ってくれるシルバーリーフや斑入り葉の植物のご紹介です。
ヘリクリサム
柔らかな細葉のシルバーリーフが美しいですね。品種は「シルバースノー」と思われます。
秋冬の寄せ植えの人気者です!
高温多湿が苦手なので、真夏は半日陰で夏越しさせましょう。7〜9月頃には黄色の小さな花を咲かせます。
耐寒性多年草 (耐寒温度:-10℃まで)
開花期:7〜9月
日照:秋〜春は日向(夏は半日陰)
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。やや乾燥気味に。
草丈:約40cm
プラチーナ
こちらも人気のシルバーリーフ!
細い小枝の様な茎葉が、雪を被った樹々の梢の様に美しいです。
「クッションブッシュ」「シルバーブッシュ」とも呼ばれます。
秋〜冬はあまり成長しなく、形が崩れにくいので、寄せ植えやハンギングにもおすすめです。
耐寒性常緑小低木 (耐寒温度:-3℃くらいまで)
開花期:6〜7月
日照:秋〜春は日向(夏は半日陰)
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。多湿は嫌う。
草丈:60〜90cm
エレモフィラ「スノークリスタル」
ふわふわした白い毛に覆われた銀白色の葉が美しい!
春〜秋に淡い青紫色の花を咲かせ、シルバーリーフとの色合いがとてもキレイです。
長雨に当たると葉が黒ずみ汚れやすく、また根が傷む為、梅雨時期は軒下などで管理しましょう。
半耐寒性常緑低木 (耐寒温度:0〜3℃まで)
開花期:3〜6月
日照:秋〜春は日向(夏は半日陰)
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
草丈:約50~150cm
白竜
竜のヒゲの斑入り品種です。
暑さ・寒さ・雨にも強く、日陰でもよく育つ丈夫な下草なので、シェードガーデンにおすすめです。
白い筋の入るスタイリッシュな細葉は、モダンな印象も。
耐寒性常緑多年草 (耐寒温度:-15℃)
開花期:6〜7月
日照:日向〜日陰
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
草丈:約20cm
アラルディーラベンダー「メルロー」
切れ込みの入った特徴的な葉に、明るい斑入りカラーが美しいラベンダーです。こちらも人気!
耐暑性・耐湿性・耐乾性にも優れていて高温多湿の日本の夏でも育てやすい性質です。
ただし、寒さは少し弱いので冬は株元に腐葉土を敷く等防寒・防霜対策を。
また、葉の香りもとても良く、1年中楽しめます。ぜひ優しく葉に触れてみてください♪
半耐寒性常緑低木 (耐寒温度:-2℃まで)
開花期:春
日照:日向
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
草丈:約60~100㎝
Gardenと言いつつ…観葉植物でも美しい葉色のもの入荷してきたのでご紹介!
ポトス「ステータス」
斑模様が美しいポトス!吊り鉢仕立てが入荷しました。
ポトス「エンジョイ」の枝変わり品種で、従来のポトスよりも丸みがあり、カラーの花の様にウェーブがかった葉が特徴的です。ゴージャス感がありますね。
丈夫で育てやすく、室内で1年中この美しい葉が鑑賞できます。
耐陰性はありますが、室内でもある程度、明るい所の方が斑模様が綺麗に出てきてくれます。
観葉植物 (耐寒温度:5℃まで)
日照:室内の明るい所 ※直射日光は葉焼けの原因となる為避ける。
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
サンスベリア「ムーンシャイン」
以前にもご紹介しました!シルバーリーフが美しいスタイリッシュなサンスベリア!希少品種です!
淡い淡〜いグリーンがかったシルバーリーフが目を惹きます。
乾燥に強く、水やりの回数が少なめで良いのでグリーンテリアとして人気の植物です。
観葉植物 (耐寒温度:10℃まで)
日照:室内の明るい場所 ※真夏の強光は避けること(葉焼けの原因に)
水やり:生育期の春~秋は2週間に1回程/冬は月に1回程 ※多湿に注意
ご来店お待ちしております♪
インスタグラムのフォローもお願い致します!
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有限会社庭樹園
電話番号 03-3996-8211
住所 〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21
営業時間 AM10:00〜PM5:30
定休日 水曜日 毎月第3日曜日
WEB https://teijuen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□