秋の実りがいっぱい

有限会社庭樹園

03-3996-8211

〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21

【営業時間】AM10:00〜PM5:30【定休日】水曜日・第3日曜日

  秋の実りがいっぱい

スタッフブログ

2024/10/23   秋の実りがいっぱい

読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋…秋にはいろいろありますが、お店では「実りの秋」を迎えています。

店内を歩けば、いろんなところに可愛らしい実を見つけることができます。

食用や観賞用、商品では無くて店内に植わっているものなどもありますが、ご来店の際はぜひ探してみてください♪

 

ピラカンサ

6d1f22f6-a649-43b9-9da8-37fc1fa08192-34702-0000186f9dabdcdb

赤い実がたわわに実っています。秋空に赤い実が映えますね!

b0a726c8-a639-48d3-9b5b-b0a2bb9763e7-34702-0000186f97eed318

植木売り場にアーチの様に枝垂れる程、実がついています。

こんなに赤くいっぱい実っているのに鳥が食べに来ないのは、ピラカンサの実は未熟なうちは毒性がある為です。なので完熟する1~2月頃になるとヒヨドリやメジロが食べに来るのです。

種子をしっかり運んでもらう為の植物の工夫。

そして野鳥も植物の特性を知っていること。

自然ってすごいですよね。

 

耐寒性常緑低木

開花期:5月中旬~6月中旬

果実期:10~1月

日照:日向~半日陰

水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。

最大樹高:3~4m 剪定でH1~2m調整可能。鉢植えも可能。

※食用出来ません。観賞用です。

※非売品

 

 

 

ツリバナ「アメリカーナ」

6527838e-3d89-499a-829e-ec4f170e3f0e-34702-0000186f903cb7af

ドリアンの様なユニークな姿の果実が特徴で、この果実は昼に開いて、夜には閉じるという面白い性質があります。

熟した果実は写真の様に、実がはじけて中の赤い種子が現れます。

紅葉も美しいお庭の名脇役です。

 

耐寒性落葉低木

開花期:初夏

果実期:秋

日照:半日陰

水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。

最大樹高:3m程  鉢植えは1~2m程。

※食用出来ません。観賞用です。

※非売品

 

 

 

 

常緑ヤマボウシ

a9d2da18-784b-44fa-a4c0-33fc5fd11179-34702-0000186f9b3d2fc4

イボイボとした赤い実が特徴的ですが、実は食べられます!

生食の場合はよく洗ってから外皮を剥いて、柔らかい中身をスプーンですくって食べます。バナナやマンゴーの様な南国フルーツ系に似た味がするそうです。種は食べるとじゃりじゃりと口触りが悪いので、取り除きましょう。

食べごろは赤く色づき実が落ち始めた頃。ジャムや果実酒にも加工できます。

 

耐寒性常緑高木

開花期:5~6月頃

果実期:10月頃

日照:日向

水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。

最大樹高:2~5m 鉢植えは2m程

※食用出来ます。(病害虫対策として薬剤を散布している場合もあるのでその点は注意しましょう)

 

 

 

 

フェイジョア「トライアンフ」

c9abe52d-be20-46b1-8f5e-2e120a63960b-34702-0000186fadbc9d0c

フェイジョアは耐寒性-10℃までと、寒さに強い珍しい熱帯果樹で、丸みのあるグリーン×シルバーの葉は庭木としても人気です。

楕円形の果実は外皮が固く、食べ頃になるには収穫期に自然落下した果実を、室温で10~15日ほど追熟させて皮が柔らかくなり、香りが出た頃になります。味は西洋ナシと桃をミックスしたような味で美味しいそうです。

※果実をつけるには別品種が必要です。

果実だけでなく、実は花も甘味があり食べることができます!

 

耐寒性常緑低木

開花期:5月中旬~6月

収穫期:11月下旬~12月中旬(トライアンフは晩生種)

日照:日向~半日陰

水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。

最大樹高:3m程  鉢植えは1~2m程。

※食用出来ます。(病害虫対策として薬剤を散布している場合もあるのでその点は注意しましょう)

 

 

 

オリーブ

0c89857e-6e40-4082-8d8a-401107937a52-34702-0000186fa96ab044

シルバーリーフにブラックカラーの実がアクセントになり美しいですね。

オリーブの実は若い時は緑色で、熟すまでの段階として緑→紫(茶)→黒と変化していきます。

熟す前の果実は渋み・塩味があるので、あく抜きをして塩漬けなどの加工が必要ですが香りが強く、完熟して黒くなると実が柔らかくなり、癖のない甘みのある味になります。完熟は12月~1月頃を目安に。

 

オリーブ

常緑中高木

開花期:6月

結実期:10月下旬~11月上旬 ※結実の為には異なる品種も植える必要がある。

日照:日向

水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。

最大樹高:3~5m程 鉢植えは1~2m程

剪定:3~4月は不要な枝を落とす間引き剪定 / 5~10月は伸びすぎた枝を切り戻す剪定※花や実は切り落とさないように。/ 2~3月は木が大きくなり過ぎた場合に行う強剪定

※食用出来ます。(病害虫対策として薬剤を散布している場合もあるのでその点は注意しましょう)

 

 

 

 

カリン

%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%83%b3a

当店のカフェの脇にあるカリンの木にもいっぱい実がついていました!

%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%83%b3%e6%9e%9c%e5%ae%9fa

いくつか落ちて、黄色に色付き始めて、ほんのりと甘い香りも感じられます。

カリンの実は硬く渋みも強い為、そのまま生食はできませんが、シロップや蜂蜜漬け、果実酒に加工すると美味しく楽しめることができます。

 

耐寒性落葉中高木

開花期:4月

収穫期:10~11月

日照:日向

水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。

最大樹高:3m程  鉢植えは1~2m程。

※非売品

 

 

非売品の物はお取り寄せできる場合もございますので、お問い合わせください。

 

ご来店お待ちしております♪

 

 

インスタグラムのフォローもお願い致します!

teijuen_greenterrace_qr-1

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有限会社庭樹園

電話番号 03-3996-8211
住所 〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21
営業時間 AM10:00〜PM5:30
定休日 水曜日 毎月第3日曜日
WEB https://teijuen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

TOP