4月の園芸作業「夏野菜苗の植え付け」

有限会社庭樹園

03-3996-8211

〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21

【営業時間】AM10:00〜PM5:30【定休日】水曜日・第3日曜日

  4月の園芸作業「夏野菜苗の植え付け」

スタッフブログ

2025/03/31   4月の園芸作業「夏野菜苗の植え付け」

4月中下旬から夏野菜苗が入荷してきます。

少し早いですが4月の園芸作業「野菜苗の植え付け」のお知らせです。

※昨年の画像

img_5464

寒の戻りも心配も少なく、暖かさが安定してくる4月中下旬は、夏野菜苗の植え付け適期です。

トマト、ナス、キュウリなど、夏の日差しをたっぷり浴びた、採れたて新鮮野菜をお家で楽しんでみませんか?

 

今月の園芸作業は夏野菜苗の鉢への植え付け方と、コンパニオンプランツについてご紹介していきます。

 

野菜苗が色々あってどれが育てやすいのか悩んだ時は、初めてでも育てやすいミニトマトナスがおすすめです。

ミニトマトは上手に育てると1株で100個以上も収穫できます!

%e9%87%8e%e8%8f%9c%e8%8b%97%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%881

生食でも手軽にパクリと食べられるのが魅力ですね。

 

 

ナスは収穫時期が長く10月くらいまで楽しめます。

%e9%87%8e%e8%8f%9c%e8%8b%97%e3%83%8a%e3%82%b91

9月以降の収穫は「秋ナス」と言い、夏収穫の時期のと味も少し違うそうです。

 

 

次は鉢への植え付け方です。

準備するものはこちら

■使用するものの画像

・苗1ポット

・鉢(深さ・直径30cm以上、底穴の多いもの)

・鉢底石

・培養土

・肥料

・支柱(トマト:長さ2m/1〜3本 ・ ナス:長さ1.2m/1〜2本)

・ビニタイまたは麻紐

 

 

いよいよ植え付け!

鉢への植え方

%e5%a4%8f%e9%87%8e%e8%8f%9c%e6%a4%8d%e3%81%88%e6%96%b9%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%94%a8

①鉢底に鉢底石を3cmほど入れる。

②鉢縁から15cmほど下まで培養土を入れる。

③苗をポットから抜いて②の上に置く。

④鉢縁に沿って肥料を入れる。

⑤苗の表土と同じ高さまで培養土を入れる。鉢縁から5cmほど下の位置に表土がくるようにする。

⑥苗の株元を片手で押さえつけて、棒で鉢縁に沿って培養土を突き込む。

⑦培養土が沈んだら再び苗の表土と同じ高さまで培養土を足し、表土が平らになったらOK。

⑧支柱を立ててビニタイや麻紐などで茎を緩く留める。(植え付け時は支柱は1本でOK。成長してきたら仕立て方により本数を増やす)

⑨鉢底穴から水がしっかり流れ出る位たっぷりと水やりをする。(土が飛び散らないように!)

⑩植え付け完了!

※詳細は上図参照

 

 

⭐︎★ここでおすすめPoint!★⭐︎★

植え付けの時にコンパニオンプランツも一緒に植えてみましょう!

コンパニオンプランツとは共栄植物・共存植物tも呼ばれ、お互いの生育を促進したり、病虫害を減らすことができる関係を持つ植物のこと。

相性の良い植物を組み合わせて混植することで効果を得られます。

 

例えば・・・

トマトバジル=害虫忌避

img_5469

バジルの芳香成分がトマトの害虫を寄せ付け難くします。

 

 

ナスパセリ=生育促進

img_5470

パセリがナスの株元の乾燥を守る。根が深く日向を好むナスと、根が浅く日陰を好むパセリは競合せずに成長してくれます。

1鉢で2種類の野菜を収穫できるのでお得感もありますね!

相性の良いコンパニオンプランツをうまく取り入れてみましょう。

 

そして…

4月19日(土)に夏野菜植え付け教室イベントを開催します!

今回ご紹介した植え付け方の実演と、育て方のコツをご説明いたします。

イベントについて詳しくは近日お知らせいたします。

 

気温が安定し、良い苗が出荷される4月中下旬〜5月中旬頃にしっかり植えて、今年の夏はお家で採れたて新鮮野菜を味わいましょう(^0^)

ご来店お待ちしております♪

 

 

インスタグラムのフォローもお願い致します!

teijuen_greenterrace_qr-1

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有限会社庭樹園

電話番号 03-3996-8211
住所 〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21
営業時間 AM10:00〜PM5:30
定休日 水曜日 毎月第3日曜日
WEB https://teijuen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

TOP