03-3996-8211
〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21
【営業時間】AM10:00〜PM5:30【定休日】水曜日・第3日曜日
趣のある和風植物入荷しました
趣のある和風植物を集めました。
和風と言っても組み合わせ方によって、洋風ガーデンにも合うものばかり。
涼し気な姫睡蓮などの水生植物も、浮き球を浮かべたり、オシャレな睡蓮鉢に入れたりと楽しむこともできますよ♪
芍薬と牡丹の交配改良種「インターセクショナルハイブリッド」
日本で誕生して、アメリカで進化した芍薬と牡丹の交配改良種です。
芍薬の草姿に、牡丹に似た葉、冬は地上部が枯れるのも芍薬と同じ性質です。
パステル系の色合いが美しく、切り花としても楽しめます。
株が年々大きく育つので庭植えがおすすめですが、鉢植えの場合は10号鉢(直径30㎝)以上の鉢に植え付けましょう。
4~5年に1度は掘り上げて株分けすることで株を更新させると生育が良くなります。
耐寒性宿根草
開花期:春
日照:日向~半日陰
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。(盛夏は過湿に注意)
植え付け時期:11~12月・2~5月
剪定:10~11月に葉や茎が枯れたタイミングで地上部をバッサリとカットします。
草丈:50~80㎝程
風知草(斑入り)
風に揺れる斑入り葉が爽やかな風知草。
暑さ・寒さ・病害虫にも強いので、半日陰のガーデンに欠かせないグラスです。
冬は地上部が枯れるのでバッサリと地際でカットして、春の芽吹きを待ちます。
日照:やや半日陰
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
草丈:40㎝程
三つ葉シモツケ(赤花)
スッと伸びた花茎に、淡~いピンク色の星形の花をたくさん咲かせます。
大株になると花数も増え、無数の小花が咲く姿は見応えがあります。
やや明るめのシェードガーデンに適していて、ホスタ(ギボウシ)との組み合わせもおすすめです。
開花期:晩春~初夏
草丈:40~60㎝ (花丈も含む)
剪定:花後には花茎とカット / 冬は落葉するので地上部を15㎝程残してカット
涼し気な水生植物も入荷しました。
姫睡蓮
小さな鉢でも花を咲かせやすいので、ちょっとしてビオトープづくりにも人気の姫睡蓮。
鉢植えでその鉢ごと睡蓮鉢などの水を入れた器に沈めて育てるのがおすすめです。
水深10~20㎝程で管理することで株元までしっかり日差しが届き花上りも良くなります。
植え付け鉢は4~5号(直径12~15㎝)、睡蓮鉢は直径40cm以上が適しています。
水生植物
開花期:5~9月
日照:日向 (半日以上日が当たる場所)
肥料:3~9月に月に1回程、緩効性化成肥料や発酵済みの油粕などを土に埋め込む。
植え替え・株分け:春になって新芽が出た3月頃
冬の管理:水が凍らない場所で管理
ホテイソウ(斑入り)
白い斑入りの葉が爽やかな印象のホテイソウです。
メダカの隠れ家や産卵床にもなります。
日光が好きなホテイソウですが、年々暑さが増す夏は、水温が上昇して根が傷み、葉が変色して枯れてしまうことが多いです。その為、真夏は少し半日陰に移動するか、遮光ネットをつけたりと水温の上昇を抑えるようにしましょう。
開花期:7~10月
日照:日向
冬の管理:11~4月は室内で管理。
ご来店お待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
インスタグラムのフォローもお願い致します!
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 有限会社庭樹園
電話番号 03-3996-8211 住所 〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21 営業時間 AM10:00〜PM5:30 定休日 水曜日 毎月第3日曜日 WEB https://teijuen.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
25/01/18
25/01/17
25/01/10
TOP
趣のある和風植物を集めました。
和風と言っても組み合わせ方によって、洋風ガーデンにも合うものばかり。
涼し気な姫睡蓮などの水生植物も、浮き球を浮かべたり、オシャレな睡蓮鉢に入れたりと楽しむこともできますよ♪
芍薬と牡丹の交配改良種「インターセクショナルハイブリッド」
日本で誕生して、アメリカで進化した芍薬と牡丹の交配改良種です。
芍薬の草姿に、牡丹に似た葉、冬は地上部が枯れるのも芍薬と同じ性質です。
パステル系の色合いが美しく、切り花としても楽しめます。
株が年々大きく育つので庭植えがおすすめですが、鉢植えの場合は10号鉢(直径30㎝)以上の鉢に植え付けましょう。
4~5年に1度は掘り上げて株分けすることで株を更新させると生育が良くなります。
耐寒性宿根草
開花期:春
日照:日向~半日陰
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。(盛夏は過湿に注意)
植え付け時期:11~12月・2~5月
剪定:10~11月に葉や茎が枯れたタイミングで地上部をバッサリとカットします。
草丈:50~80㎝程
風知草(斑入り)
風に揺れる斑入り葉が爽やかな風知草。
暑さ・寒さ・病害虫にも強いので、半日陰のガーデンに欠かせないグラスです。
冬は地上部が枯れるのでバッサリと地際でカットして、春の芽吹きを待ちます。
耐寒性宿根草
日照:やや半日陰
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
草丈:40㎝程
三つ葉シモツケ(赤花)
スッと伸びた花茎に、淡~いピンク色の星形の花をたくさん咲かせます。
大株になると花数も増え、無数の小花が咲く姿は見応えがあります。
やや明るめのシェードガーデンに適していて、ホスタ(ギボウシ)との組み合わせもおすすめです。
耐寒性宿根草
開花期:晩春~初夏
日照:日向~半日陰
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与える。
草丈:40~60㎝ (花丈も含む)
剪定:花後には花茎とカット / 冬は落葉するので地上部を15㎝程残してカット
涼し気な水生植物も入荷しました。
姫睡蓮
小さな鉢でも花を咲かせやすいので、ちょっとしてビオトープづくりにも人気の姫睡蓮。
鉢植えでその鉢ごと睡蓮鉢などの水を入れた器に沈めて育てるのがおすすめです。
水深10~20㎝程で管理することで株元までしっかり日差しが届き花上りも良くなります。
植え付け鉢は4~5号(直径12~15㎝)、睡蓮鉢は直径40cm以上が適しています。
水生植物
開花期:5~9月
日照:日向 (半日以上日が当たる場所)
肥料:3~9月に月に1回程、緩効性化成肥料や発酵済みの油粕などを土に埋め込む。
植え替え・株分け:春になって新芽が出た3月頃
冬の管理:水が凍らない場所で管理
ホテイソウ(斑入り)
白い斑入りの葉が爽やかな印象のホテイソウです。
メダカの隠れ家や産卵床にもなります。
日光が好きなホテイソウですが、年々暑さが増す夏は、水温が上昇して根が傷み、葉が変色して枯れてしまうことが多いです。その為、真夏は少し半日陰に移動するか、遮光ネットをつけたりと水温の上昇を抑えるようにしましょう。
水生植物
開花期:7~10月
日照:日向
冬の管理:11~4月は室内で管理。
ご来店お待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
インスタグラムのフォローもお願い致します!
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有限会社庭樹園
電話番号 03-3996-8211
住所 〒179-0075 東京都練馬区高松6-3-21
営業時間 AM10:00〜PM5:30
定休日 水曜日 毎月第3日曜日
WEB https://teijuen.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□